麻生原のウスギモクセイ
この樹木の周りは地震の為大きな住宅などの被害を受けております、住宅の建設中の処も有りますが解体中のお家も有り厳しいものを感じます。こう言う時期でも季節が来れば木には花が咲き季節の移りを感じさせてくれます、この地域の自慢の樹木でもありますが花を愛でる気持ちにはなれないかもしれませんね、でもこうやって咲いてくれるのを喜ぶ方もおられると思います。
ちょっと昔風のHDR処理をやってみました、(地元の人は嫌がる処理かもしれませんがお堂や樹木の雰囲気が出る処理の方法だと私は思っています)


ちょっと昔風のHDR処理をやってみました、(地元の人は嫌がる処理かもしれませんがお堂や樹木の雰囲気が出る処理の方法だと私は思っています)



by rappaicyou
| 2016-09-30 13:34
| 樹木
|
Trackback
|
Comments(5)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

これこれ。
この処理方法で天体を処理したらどうなるのか気になってます。
LuminanceHDRってのをインストールしてやってみましたが、全然うまく出来ません...orz
この処理方法で天体を処理したらどうなるのか気になってます。
LuminanceHDRってのをインストールしてやってみましたが、全然うまく出来ません...orz
Like

photoshopCS5を使っていますがこの中にHDRトーンと言う項目が有ります、これで似た様な感じになります。
今回の画像はEV-3 0 EV+3の3カット撮影してHDR合成しています
PSでは32BIT処理が出来るのでSIでTIFF画像をHDRトーンで弄ったら出来るかも?
今回の画像はEV-3 0 EV+3の3カット撮影してHDR合成しています
PSでは32BIT処理が出来るのでSIでTIFF画像をHDRトーンで弄ったら出来るかも?
HDR処理って言うんですか。日本昔話の爺さんがでてきそうな。
雰囲気ありますね。面白いです。ジオラマ以上に驚きました。!
雰囲気ありますね。面白いです。ジオラマ以上に驚きました。!

オヤジさん、ちょっと絵本の明るさを感じるかなあとも思います
外国では好まれる手法何でしょうか?、専門のサイトが結構ありました、今もかは分かりませんが・・
有名なソフトはphotomatrixと言うのが日本では使用者が多いのかも知れません(昔)PSにも基本機能として付いているので試されたら面白いと思います。
昔月の影を通るM45の画像をアストロアーツに投稿したら酷評されました、その頃はあまりアストロアーツはHDRの良さに認識が無かったようです、今はHDRと言う言葉もたまに使っていますから・・・SIで行うコンポジットも結局は同じ様なデーターの扱いだと私は思っています。SIは最大90BIT位を扱うらしいけどPSのは確か32BITだと思います。
外国では好まれる手法何でしょうか?、専門のサイトが結構ありました、今もかは分かりませんが・・
有名なソフトはphotomatrixと言うのが日本では使用者が多いのかも知れません(昔)PSにも基本機能として付いているので試されたら面白いと思います。
昔月の影を通るM45の画像をアストロアーツに投稿したら酷評されました、その頃はあまりアストロアーツはHDRの良さに認識が無かったようです、今はHDRと言う言葉もたまに使っていますから・・・SIで行うコンポジットも結局は同じ様なデーターの扱いだと私は思っています。SIは最大90BIT位を扱うらしいけどPSのは確か32BITだと思います。
HDR、とても印象的な描写ですね。天体に使っても面白そうですねぇ。
工夫次第でうちのシルキーピクスでもできるかなぁ?
ちなみにウスギモクセイは、実家に植えてあって毎年良い香りを楽しんでいます。
工夫次第でうちのシルキーピクスでもできるかなぁ?
ちなみにウスギモクセイは、実家に植えてあって毎年良い香りを楽しんでいます。